🔹基本の違い

※最後にわかりやすい一覧表をPDFでダウンロードできるようにしております

項目一日葬(いちにちそう)家族葬(かぞくそう)
形式の特徴通夜を行わず、葬儀・告別式を1日で行う参列者を家族・親族中心に限定する葬儀
日程1日だけ(通夜なし)通常は2日(通夜+葬儀)または1日(簡略型)
目的負担を減らし、簡素に見送る少人数でゆっくり見送る
参列者の範囲家族+親しい友人(数名~数十名)家族・親族のみ(5~20名程度が多い)
費用の目安約30万~80万円前後約40万~120万円前後(人数により変動)
メリット通夜を省くため、時間・費用・体力の負担が軽い知人関係の対応が少なく、落ち着いてお別れできる
デメリット弔問の機会が少なく、参列したかった人が来られないことも通夜・葬儀の2日間が必要なこともあり、準備はやや多い

🔹まとめますと

一日葬:時間(スケジュール)の違い
家族葬:参列者(規模・範囲)の違い

この2つは組み合わせることも可能です。
たとえば次のような形です👇


🔹組み合わせ例

形式内容例
一日葬(家族中心)家族だけで葬儀を1日で行う → 最も人気が高い形
家族葬(二日間)家族中心で通夜・葬儀を2日間行う
一般一日葬通夜なし・告別式1日で、友人や会社関係者も参列可

🔹東京都・埼玉県での傾向(2020年代〜現在)

  • 一日葬が急増中(特に都市部)
    → 高齢者世帯や独居世帯の増加、弔問負担軽減のため。
  • 家族葬は定着済み
    → 全体の葬儀の約7〜8割が「家族葬」形式。
  • 一日葬+家族葬の組み合わせが最も多い。

🔹選び方のポイント

希望おすすめ形式
費用と日数を抑えたい一日葬
家族だけでゆっくり見送りたい家族葬
費用を抑えつつ家族中心で行いたい家族一日葬
通夜も重視したい家族葬(二日間)

ダウンロードはこちら⇩