お葬式は、宗教儀礼に元づき厳かに執り行われる
大切な故人様の最後を祀るとても大切なセレモニーです。

ご逝去~ご搬送

ご自宅でお亡くなりになられた場合、弊社へご連絡ください。
病院・介護施設等、ご自宅以外でお亡くなりになられた場合、故人様を寝台車で、ご自宅あるいは、ご安置先へご移送いたします。病院、介護施設で亡くなられた場合や警察署へ搬送された場合、葬儀社を紹介される事がありますが、その時は「しんせいどうに依頼済みです。」とお申し出ください。なお、紹介された葬儀社をお断りしても何らご心配はございません。

故人様のご安置~枕飾りの準備

故人様のご安置を終えたら、いつ弔問の方がこられても良いように枕飾りをご準備いたします。

お打ち合わせ、プランニング~お見積り

故人様にとって一度きりとなるお葬儀に悔いを残さないよう、しんせいどうの葬祭プランナーが、お身内様のご要望などをお聞きした上で、ご希望に合わせたお葬式のかたちをご提案いたします。また、お葬式の費用についてお見積りをさせていただきます。  ※お打ち合わせの際、病院、介護施設などで発行された死亡診断書と認印をご準備ください。

ご納棺~故人様をお棺に納める儀式を行います

仏式の場合、経帷子(きょうかたびら)や編み笠、草履をつけて旅支度をし、故人様が愛用していた物を一緒に納めます。また、故人様を拭き清める清拭、御顔剃り、エンディングメイクなども行いお整えいたします。
※湯灌について湯灌は、故人様のお身体をお湯で洗い清めるとともに、やすらかな旅立ちをお手伝いする儀式として受けつがれています。湯灌ご希望される場合は、弊社葬祭プランナーへお伝えください。なお、ご納棺の際にご準備いただく物につきましては、弊社葬祭プランナーにご確認ください。

通夜~故人様と最後の夜を過ごします

一般的に午後6時から開式となります。お身内様には午後4時半頃に式場にお出ましいただきます。席次は、祭壇に向かって右側がお身内様、左側が参列者の席となります。
僧侶様の読経が始まり、喪主様から順次お焼香に移ります。お焼香が終わり僧侶様が退場されたのち、通夜ぶるまいお食事の席へお進みいただきます。ご遺族様とご参列者様で故人様をお偲びいただきながらのお食事となります。通夜ぶるまいのお時間の目安は1時間~1時間半程度となります。

葬儀・告別式~故人様を弔い、最後のお別れの儀式を執り行います

お葬式はお身内様が故人様を弔う宗教的な儀式となり、読経や引導などが行われます。

告別式はご友人様や知人様等、故人とご縁のあった方々とともにお別れをする儀式です。定刻になりましたら僧侶様(ご導師様)が入場し、読経が始まります。僧侶様(ご導師様)のお焼香(引導)後、喪主様から順次お焼香いただき、一般会葬者様の焼香に移ります。僧侶様(ご導師様)の読経終了後、最後のお別れに移ります。お棺にお花やご愛用品を納め、故人様との最後のお別れをいたします。

ご出棺~ご火葬(荼毘)~ご収骨

ご会葬の方々へ喪主様またはご親族様代表が謝辞を述べた後、お棺を霊柩車にお納めして、火葬場に向かいます。火葬場に到着後、故人様は荼毘に伏されます。火葬時間はおよそ1時間~1時間半ほどでご収骨となります。ご収骨までの間、お身内様、ご会葬者様には待合室にてお待ち合わせいただきます。
※なおご利用される火葬場や地域によって、ご火葬中に精進落とし、お食事の席をご準備することもございます。

精進落とし

火葬場からお戻り後、祭壇にご遺骨、お位牌、遺影写真をご安置し、精進落としのお食事の席となります。初七日法要は、正式には亡くなった日を入れて七日目に行われる法要で、本来精進落としのご会食前に行いますが最近では、葬儀中に行うことが多くなっています。精進落としの会食時、喪主様の挨拶のあとは親族代表者より献杯を行います。通夜から、葬儀が終わるまでお世話になった方へ、お酒、お食事等をふるまい、お身内様は末席に座って、ご接待をして頂くことになります。お時間の目安は1時間から1時間半ほどになります。喪主様もしくご家族様のご挨拶の後、ご散会となります。 ※一般的な2日間のお葬式の流れの一例です。