豆知識➀お葬式とお葬儀
みなさんこんにちは!(*‘ω‘ *)
だんだんと暖かくなってきてますねー
桜もあっという間に散ってしまったように感じます。
さてさて、お葬式の豆知識もお伝えもしていきます(`・ω・´)ゞ
よくお客様よりお葬式とお葬儀の違いをお訪ねされることが
ございまして、そちらについて触れていこうと思います(`・ω・´)ゞ

まず、お葬式とお葬儀の違いでありますが以下になります。
用語 | 意味 | 説明 |
---|---|---|
葬儀(そうぎ) | 宗教的な儀式 | 故人の冥福を祈り、あの世へ送り出す儀式。読経・焼香・告別式などが含まれる。仏教的・正式な表現。 |
葬式(そうしき) | 一連の行事全体 | 通夜・葬儀・火葬などを含む広い意味。日常的に使われやすい表現。カジュアル寄り。 |
- 「葬儀」は、儀式としての部分(読経・焼香など)を指す
- 「葬式」は、全体の流れ(通夜~告別式~火葬など全部)を指すことが多い
どちらを使っても大きな間違いではありませんが、シーンによって「葬儀」がより丁寧な印象になります。
正式な案内文や式次第では「葬儀」が使われる
例:〇月〇日 午後〇時より、葬儀を執り行います
会話では「葬式」がよく使われる
例:「昨日、おじいちゃんの葬式だったんだ」
その他に、法要や法事の行事ごとも ”お葬式” の表現がよろしいとのことでありました。
ただ、地域によっては慣習や慣例で異なるところもございます(*‘ω‘ *)
各地域の特性は、地元の葬儀屋さんが良く把握されていることがございますから
聞いていただくのもよろしいかと思っております。
少しでもみなさんにも このような違いがあることに気づきがありますと大変嬉しく思っております(。-`ω-)
#東村山#お葬式#お葬儀#家族葬#火葬場#多磨葬祭場#所沢市斎場#落合斎場#堀ノ内斎場
#都内#小人数#多摩地区#埼玉県#お花#返礼品#お香典#費用#一日葬#お通夜#告別式
#火葬式#事前相談#小さな#お葬式#よりそう#明朗会計#安心#信用#地域密着